家計の基礎講座はじめます!

おはようございます。
群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今日も自分のできることを
たんたんとやっていきたいと思います。

今日から家計の基礎講座スタートです!^^

【第1回】ぼくがこの方法にたどり着いた経緯

家計簿はどうも苦手という方、多いと思います。

ぼくもいろいろな家計簿を試しました。でも、なかなか長続きしませんでした(苦笑)

最初の3日はやる気満々。でも、忙しくなったり(言い訳です)、しだいに記入漏れが目立つように。

ちょっと気を抜くと、あっという間に1週間、2週間…

すると、一気にやる気がなくなって、「また来月から」となってしまいます。もちろん、その「来月」はやってきません(笑)

そして、数か月後に何かのキッカケでまた始めては挫折…こんなことを繰り返していました。

自己嫌悪、自信喪失、悪循環

・・・

そんなとき始めたのが、月末に残高だけ記録することでした。

仕方なく取りあえずこれだけはと思って、手帳の余白にメモしておきました。でも、これがやってみると意外と効果的でした。

お財布の現金は月末に確認する必要があります。

でも、銀行口座の残高は時間があるときに、通帳を記帳すれば大丈夫です。銀行のネットバンクに登録すれば、スマホやパソコンで確認することもできます。

何よりお金を使うたびに、支出を記録する必要がありません。保存した大量のレシートと格闘!?する必要もありません。

これが長続きする最大のポイントでした。月に1回、月末に残高を記録するだけ。

・ ・・

毎月、月末に残高を記録すると、こんなことがわかります。

先月より残高が増えていれば、収入の範囲でやりくりできた。逆に、減っていれば…

このインパクトって想像以上です(笑)。特に人は減ることには敏感です。

・・・

こうして、月に1回、定期的に家計をチェックするしくみを作っておくと、日頃からほどよい緊張感を保つことができます。

「ほどよい」がポイント。

もういいや~と開き直ることもなく、ケチケチし過ぎることもなく。

3か月ほど続けると、月末に残高を確認しないと、何だかスッキリしないようになりました。

・・・

もちろん、残高をただ記録しただけでは、いろいろと不都合な点も出てきます。

例えば、今月はエアコンを買い替えたという場合、残高は前月より減ってしまうかもしれません。

でも、これは今月の生活費を使い過ぎたわけではありませんよね。

こんなのも、続けていくうちに、余裕が出てきて、いろいろ工夫したくなりました。

いい循環の始まりです。

・・・

そして、その最終形をこれからこの基本講座でお話します。

もちろん、できるだけ少ない作業で、必要最低限のことがわかる、というコンセプトです。

細かくやればいろいろわかりますが、そのせいで続かなかったら意味がないですよね。

続きます。牛込伸幸

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です